どーも、病院薬剤師のひゃくさん(@sansigoi)です!
僕は第103回薬剤師国家試験を受けましたが、その中でたくさんの落ちる人を見てきました。
これから薬剤師国家試験を受ける皆さんには、同じ思いをしてほしくないと思いました。ということで今回は薬剤師国家試験に落ちた人や先輩の話から、薬剤師国家試験に落ちる人の特徴を5つまとめてみたので紹介します。
みなさんはこれを参考に、いろいろ改善してみてはいかかでしょうか。
落ちる人の特徴
狭く深く追及している人
この気持ちはわからなくもないです。薬剤師国家試験は年々難易度が上がってきているといわれており、過去問をやっておけば受かる時代ではなくなっています。
参考書に載っていない知識も薬剤師国家試験では出題されますからね。
そこでやってしまいがちなのが、深く掘り下げすぎてしまうこと。
もちろん深く掘り下げるのは非常に大事なことだし、調べていったらどんどん面白くなっていくかもしれません。しかし、薬剤師国家試験の勉強時間は有限です。
今なにを勉強しないといけないのか、この知識は薬剤師国家試験で問われそうな内容なのかをしっかり自分で判断しましょう。そこまで深く掘り下げなくても基本的に参考書の内容と模試のやり直しをしっかり勉強してれば受かると思っています。
分からない問題が出たら他の人も知らないんだと割り切って勉強していきましょう。
薬剤師になってからも勉強してもしきらないくらい薬は深いので、とりあえず今は薬剤師国家試験に向けた勉強をしていきましょう。
危機感が足りていない人
これも多いです。危機感の足りていない人。
「先輩たちが受かってきたから大丈夫。」
「先輩はこの時期まで遊んでいたらしいよ。」
この言葉を魔法の言葉のように言っていませんか??実際にその先輩は受かったかもしれません。
しかし、裏ではしっかり勉強していたり、めちゃくちゃ天才だった可能性もあります。人間は楽な方へと逃げてしまいがちですが、それでは国家試験に落ちてしまいます。
自分は自分です。危機感を持ちましょう。まだ勉強に本格的にとりかかっていない人は、今からでも遅くありません。
しっかり勉強して、薬剤師国家試験を乗り越えましょう!
油断してしまった人
薬ゼミの模試や、メディセレの模試で高得点を取って油断していませんか?もちろん高得点を取れることはすごいことだと思いますが、それはあくまで模試です。
模試で自分より点数の低かった人たちは、点数を上げるためにこれからの猛勉強によりあなたに追いつき、さらには抜いていきます。
油断している人が実は一番危ないかもしれません。
実際に模試で高得点を取れたことで油断し2月全く勉強していなかった人が落ちています。油断していなかった人でも落ちているのが現状なので、油断なんかしている暇はありませんよね。
最後まで油断せずに勉強をしていくのがいいのかもしれません。
ネガティブになっている人
僕の周りに多かったのが、ネガティブになっている人。
薬剤師国家試験はこれからの人生に大きくかかわってくるので精神的にきついのは間違いないです。
そんな中、「落ちたらどうしよう」と明らかにネガティブになっている人が落ちている印象です。
ネガティブになることで勉強に集中できなくなったり、寝れなくなったり、薬剤師国家試験本番でも自分の出せるものも出せなくなってしまいます。
厄介なのは勉強しているグループの中に一人でもネガティブな人がいると、ネガティブがなぜか伝染していくということ。
伝染しない自信のある人以外は、一人で勉強したりポジティブな人と勉強するのがいいかもしれません。
自分自身をよくわかっていない人
あなたは自分自身をよくわかっていますか?自分自身をわかっていた方が、薬剤師国家試験合格に近づくと思います。
例えば、毎年冬に風邪をひきやすかったりする人は周りよりもさらに風邪に注意する必要があります。気を付けずに毎年のように風邪をひいてしまっては勉強時間を削られてしまいます。
例えば、一人でいる方が勉強できる人はもちろん一人で勉強するのがいいでしょう。周りに流されてみんなで図書館で勉強してしまうと、集中できないかもしれません。
例えば、テスト直前にしか勉強しない人であれば薬剤師国家試験の勉強はかなり前から始めましょう。直前になってからしかやらないのは遅すぎるし、そもそもこれまでの周りとの勉強時間が違いすぎます。
今までいくつかの受験をこなして来たみなさんなら自分をよくわかっていると思います。
どうすればモチベーションが上がるのか、どうしたら集中できるのか。今までの経験をもとに最良の勉強をしてくださいね!
最後に・・・
どうでしたか?僕が見て来た感じ、このような人たちが落ちてきました。
ですが、当てはまっていた人は落ち込まないで下さい。まだ間に合います!これから、薬剤師国家試験合格に向けて試行錯誤して改善していきましょう。
もし、不安なことがあれば僕でよければ相談に乗ります。コメント欄やTwitterで相談してください。時間がある時に回答しようと思います。
みなさんが無事に受かってくれることを祈っています。

薬剤師国家試験対策のブログを運営したり、TwitterやInstagramで薬剤師国家試験について発信してきた経験をもとに、薬剤師国家試験勉強法の有料noteを公開しました。
今すぐに使えるテクニックなど存分に詰め込みましたので、ぜひ参考にしてみてください。