どーも、病院薬剤師のひゃくさん@sansigoiです!
いきなりですが、薬剤師国家試験合格に一番大事なものってなんだと思いますか?
いろんな意見があるかと思いますが、僕は実際に薬剤師国家試験を受け、さらに第104回薬剤師国家試験に挑んだ多くの人たちを見てきて、合格に一番大事なのはモチベーションを如何に維持するかだと感じました。
そして僕はそのモチベーションを維持する方法は大きく2つあると考えています。それが「刺激」と「達成感」。今回はその2つのモチベーション維持方法についてお話ししましょう。
なぜモチベーション維持が一番大事なのか
「なんでモチベーション維持の話なんかするんだ。そんなこといいから効率のいい勉強法を教えてくれ。」と思う人もいるかもしれませんね。もちろん効率のいい勉強法を習得することは重要だとは思いますが、その方法を知ったところでそもそも勉強しなかったら意味がないですよね。
薬剤師国家試験は長丁場の戦いです。そんな長期間の中でモチベーションをずっと維持することができれば必ず合格に近づけるはずです。というのも、このモチベーションの維持は本当に難しく、模試の結果、不安などにより全然勉強に集中できない時も出てくるからです。
先ほども言いましたが、いくら効率のいい勉強法を知っていたところで集中できていなかったらほとんど意味がないと僕は思うんです。なので僕はモチベーションの維持が薬剤師国家試験突破のために一番重要だと考えています。
モチベーションを維持するために
ではモチベーションを維持するためにはどのようなことをすればいいのか。ここで、冒頭にも話した「刺激」と「達成感」が重要になってきます。
刺激
刺激とは何のことやらですが、簡単に言うと他の人の頑張りや勉強法、先輩の話なんかを聞いて刺激を受けましょうってことです。薬剤師国家試験の勉強って個人戦(最近は相対評価にもなったし)のようですが実は団体で戦った方が断然有利だと考えています。
というのも僕は第104回薬剤師国家試験を受ける人たちのTwitterをずっと見てきたのですが、単純に凄いな、羨ましいなと思ったからです。問題を出題してくれる人。学んだことや勉強法を共有してくれる人。悩みを共有してくれる人。先輩薬剤師からの応援。そこには本当に多くの刺激があったと思います。
Twitterをやれってことではないですが、一人で黙々と勉強するよりも多くの刺激を受けることができるTwitterを活用するのは一つの手だと感じました。
僕個人的にはTwitterやっとけばよかったなと思っていまして、もし国家試験に挑むときにTwitterをやっていたらあと数十点は伸びたんじゃないかなと思います(希望的観測)。
幸せなことに現在多くの薬学生や薬剤師にフォローしていただいているので、そこでTwitterに関してこんなことを質問してみました。
薬剤師国家試験の勉強について
情報共有、モチベーションの維持のためにTwitterを…#薬剤師国家試験
— ひゃくさん💊かけだしのやくざいし (@sansigoi) 2019年3月28日
やっぱりモチベーションを維持するためにTwitterは有効だと考えている人は多いみたいですね。
もう一つこんな質問。
薬剤師国家試験の勉強について
Twitterを利用するなら…#薬剤師国家試験
— ひゃくさん💊かけだしのやくざいし (@sansigoi) 2019年3月28日
プライベートがばれるのが嫌だっていう人は裏アカウントを作成するのもありだと思います。僕のフォロワーさんもプライベートのアカウントと使い分けている人が多いと思いますしね!
達成感
刺激と並んでもう一つ大事だと思うのが達成感。僕が薬剤師国家試験勉強を始める時に必須問題から挑戦するのがいいというのは達成感を味わえるというのが大きいですね。
薬剤師国家試験まであと1年だし勉強始めるか~と思っていきなり青本に手を付けると、知識のバックグラウンドがない人のほとんどは勉強を諦めてしまうと思います。なぜか、達成感を味わうことができないからです。内容が難しくて蹴落とされるだけです。
ですが必須問題だと勉強していなくても、6年まで進級しているのですからいくつか解ける問題があります。それだけでも達成感。お、意外と解けるんだなってね。
解けなかった問題は基本的な内容ですので必ず復習しましょう。それを何年分か挑戦。過去問だけでなく過去の模試もうまく使っていきましょう(先輩とかに貰うといいよ!)。必須は基本的な内容が多いのでやっていて面白いですし、解けるとうれしいし解けないと悔しい。青本読んでいくより随分集中できると思います。
しかも僕の実体験ですが、必須を解きだしてからは模試の点数が一気に伸びました。下の記事でも書いていますが必須しかやっていない(もちろんやり直しはしっかりやりました)のに理論や実践の点数も伸びていましたね。
まぁ人それぞれ合った勉強法があると思うので参考程度にしてほしいですが、達成感を感じることのできる勉強法にすることを強くお勧めしますね!
最後に
今回大きく「刺激」と「達成感」の2つに焦点を当てましたが、これを継続的に味わうことができればモチベーションは結構維持できるのではないかと考えてます。
僕もみなさんのモチベーション維持に少しでも関われたらいいなと思っているのでTwitterをフォローしてくれると嬉しいです。勉強に関係ないこともつぶやいたりしますが、みんなの刺激になりそうな情報やツイートも拡散していこうと思いますので是非!

薬剤師国家試験対策のブログを運営したり、TwitterやInstagramで薬剤師国家試験について発信してきた経験をもとに、薬剤師国家試験勉強法の有料noteを公開しました。
今すぐに使えるテクニックなど存分に詰め込みましたので、ぜひ参考にしてみてください。