アフィリエイト広告を利用しています
- 薬ゼミの模試でどれだけの点数取れていればいいの?
- 薬ゼミの模試から本番までの平均点推移が知りたい!
この記事はこういった悩みを抱えた薬学生向けの記事です。
薬ゼミ模試を受けたみなさんは、
「この点数で本当に大丈夫なのかな」
「次の模試までにどれくらい点数を伸ばさないといけないのかな」
きっとこのような悩みを持っているはずです。
このような不安を解決するには、これまでの薬剤師国家試験では先輩たちがどのような点数推移だったのかを把握する必要があります。
なので今回は第104回薬剤師国家試験を受けた先輩たちが、薬ゼミ模試から薬剤師国家試験本番までにどのような平均点推移だったのかを紹介したいと思います。
薬ゼミ模試から第104回薬剤師国家試験までの平均推移
薬ゼミ模試から第104回薬剤師国家試験まで平均推移をグラフにしたので、まずはそちらを見てください。
では、それぞれの点数を詳しく見ていきましょう。
薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅰ〔237回〕
薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅰ〔237回〕
- 必須:60.2点
- 理論:36.4点
- 実践:78.9点
- 総点:175点
おそらく多くの人が絶望したであろう統一Ⅰですね。
必須の点数は高いですが、理論問題に関しては105問中約36問しか正解していません。本当にこのままで合格できるのか・・・と思った人もいるのではないでしょうか。
ただ先ほども言いましたが必須の点数がとても高いのが特徴です。
平均で60点を超えているので、この時点で足切りを回避できていた人がたくさんいたと言えるでしょう。
薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔238回〕
薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔238回〕
- 必須:61.0点(0.8点UP)
- 理論:47.8点(11.4点UP)
- 実践:83.7点(4.8点UP)
- 総点:192.6点(17.6点UP)
統一Ⅱでは前回の模試より17.6点も総合平均が伸びています。
ただし、前回高かった必須はほとんど平均点が変わらないという結果でした。
受験生のレベルが前回と変わらなかったとは考えにくいので、難易度自体が統一Ⅰから難しくなったことが考えられますね。
そして前回多くの人が絶望した理論問題は11.4点も伸ばすことができているので手ごたえを感じた人もいるでしょう。
薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅲ〔239回〕
薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅲ〔239回〕
- 必須:63.7点(2.7点UP)
- 理論:51.9点(4.1点UP)
- 実践:88.9点(5.2点UP)
- 総点:204.8点(12.2点UP)
統一Ⅲでは前回の模試より12.2点総合平均が伸びています。
少し伸びが落ちてしまいましたね。
第103回薬剤師国家試験の時もそうでしたが薬剤師国家試験直前の模試にもかかわらず平均が225点を超えていません。
合格ラインと言われている225点(今後はどうなるかわからない)を超えていないこの結果で多くの人が不安を感じると思います。
ただこの後述べますが、直前の統一Ⅲから本番までの間に驚くぐらい平均点が伸びていきます。
第104回薬剤師国家試験
第104回薬剤師国家試験
- 必須:77.6点(13.9点UP)
- 理論:61.9点(10点UP)
- 実践:104.5点(15.6点UP)
- 総点:244.2点(39.4点UP)
必須・理論・実践・総合のどの点数を見ても、今までの比にならないくらいの伸びを見せています。
これは第104回薬剤師国家試験だけに限ったことではなく、この後紹介する第103回薬剤師国家試験の時も同じような結果になっています。
体験記を書いてくれたこの方も、最後に大逆転を決めているので、最後まで諦めない気持ちは本当に大事だと言えますね。
第103回薬剤師国家試験との比較
第103回薬剤師国家試験の時の平均推移はこちらの記事にまとめています↓
こちらの記事を参考に第104回薬剤師国家試験の点数と比較してみましょう。
第104回薬剤師国家試験
- 統一Ⅰ(第237回):175点
- 統一Ⅱ(第238回):192.6点(17.6点UP)
- 統一Ⅲ(第239回):204.8点(12.2点UP)
- 第104回薬剤師国家試験:244.2点(39.4点UP)
第103回薬剤師国家試験
- 統一Ⅰ(第234回):162.7点
- 統一Ⅱ(第235回):190.5点(27.8点UP)
- 統一Ⅲ(第236回):206.3点(15.8点UP)
- 第103回薬剤師国家試験:234.9点(28.6点UP)
若干の差はありますが平均点の推移は大体同じような結果になっていたことが分かります。
統一Ⅱと統一Ⅲに関してはほとんど同じ平均点ですので、さすが薬ゼミさんって感じですね。
得点の伸びを見てみると統一Ⅰから統一Ⅱにかけてグッと伸びますが、統一Ⅱから統一Ⅲは伸び方が若干下がってしまっていることが分かります。
いくつか要因が考えられますが、統一Ⅰの結果を受けて勉強を始める人が多いことが原因であると思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
第104回薬剤師国家試験の時はこのような平均推移でした。
第103回薬剤師国家試験とも比較しましたが、伸び方や大体の平均点は似たような感じだったことが分かると思います。
第105回薬剤師国家試験もおそらくこのような点数推移になると思いますので自分の目標設定に役立ててくだい!
オススメする効率的な薬剤師国家試験勉強法とコツまとめ【傾向と対策】
【薬剤師国家試験合格基準まとめ】相対基準になってからの合格点と合格率は?
アフィリエイト広告を利用しています
第109回薬剤師国家試験を受験する方で、まだ就職先が決まっていない人は「arp(アープ)」の就職個別相談会をおすすめ!
専任のコーディネーターが希望をヒヤリングして就職先を紹介してくれます!
もちろん無料です!!
\第109回薬剤師国家試験受験者へ/