アフィリエイト広告を利用しています
- 第107回薬剤師国家試験受験者の体験記を探している!
- 合格した先輩がどうやって勉強していたのか知りたい!
この記事はこういった悩みを持つ薬学生向けの記事です。
先日、Twitterにて第107回薬剤師国家試験の体験記を募集したところ、DMにこのようなメッセージが届きました。
受験勉強時期にブログをよく拝見させていただき、モチベーション維持に活用させていただきました。
私も体験記投稿して、これからの受験生のお役に立てれたなと思っています。
よろしくお願いいたします。
ということで、今回は第107回薬剤師国家試験に挑戦したAさんの体験記を紹介したいと思います。
国試後に就活を考えている人は、「薬剤師国家試験後の就活で失敗しないためにやっておくべきこと」をチェックしてみてください。
国試後就活で失敗する理由と失敗しないための方法を分かりやすく解説しています。
Aさんの第107回薬剤師国家試験体験記
薬剤師国家試験までの得点推移について
- スタートアップ模試:77点(平均:103.5点)
- ステップアップ模試:148点(平均:173.1点)
- 統一Ⅰ:147点(平均:173.3点)
- 統一Ⅱ:187点(平均:189.2点)
- 統一Ⅲ:235点(平均:212.9点)
- 国試:246点(平均:235.8点)
でした。
勉強を始めた時期と勉強時間について
12月に卒業試験があったので、それまでは学校の講義で使用した教材や卒試の過去問中心に卒試対策をして勉強してました。
また、通学時や隙間時間に青問をハイスピードで1周し、わからなかった問題や間違えた問題に印をつけて後からやり直ししやすいようにしていました。
卒試終了後から年末までは青問1周目で間違えたところ、わからなかったところ、今までの模試の直しを中心に勉強しました。
年明けは薬ゼミの直前講義の資料や106回回数別を中心に勉強し、 国試1週間前からは、1日11時間かけて全科目復習(主に直前講義の資料を使用)して国試に臨みました!
ちなみに卒試後は何時間くらい勉強してたんですか??
でも、勉強しない日を作らないことだけは意識して過ごしていました。
直前講義が始まってからは自分の中で危機感を感じたので、講義後できる時間限界まで(5から6時間くらい)はしていました。
薬剤師国家試験勉強のコツについて
なにかポイントというかコツとかあったのでしょうか?
勉強で苦労した点はありますか??
特に化学は、最後の模試で理論0点取ってしまい、理論で取ることを諦めて、必須を必ず取れるようにするよう勉強してました。
そのため、化学は青問で必須のみ+直前講義の資料しかやっていません。
物理と生物も時間がなかったので青問で必須+正答率60%以上の問題と直前講義の資料のみやっていました。
ちなみに基礎科目は最終的にどれだけ取れましたか??
化学:11点(20点中)
生物:12点(20点中)でした。
直前期に絞って勉強した成果が出たのか、化学では初めて2桁の点数取ることができました、、、笑
物理や生物に関しても、今までの点数を下げることなく取れたので安心しました。
本番で力を発揮できるのは本当にすごいです!!
薬剤師国家試験に挑む薬学生へのメッセージ
受験期は勉強ばかりだとしんどいと思うので息抜きも大切だと思います!
なので、私は勉強した後やお昼ご飯中に好きな動画やアニメ、テレビ番組を見て息抜きしてました!(ちゃんと時間を決めて)
国試まで思ったより早く来るので対策出来るうちにしておいた方がいいと思います。
国試まで頑張ってください!
薬剤師国家試験体験記まとめ
薬剤師国家試験に挑む人は、この体験記を参考に合格へ突っ走りましょう!
薬剤師国家試験体験記はこちらにまとめていますので、ほかの体験記も参考にしてみてください。
【2022年版】薬学生におすすめの就活サイト4選|厳選ポイント解説!
【薬学生の就活には『arp(アープ)』をおすすめ!】他サービスとの違いや特徴・おすすめ理由を解説
薬学生のための就活サイト「ファーネット」とは?就活と国家試験を有利に進めよう!
オススメする効率的な薬剤師国家試験勉強法まとめ【点数爆上げ例あり】
アフィリエイト広告を利用しています
第109回薬剤師国家試験を受験する方で、まだ就職先が決まっていない人は「arp(アープ)」の就職個別相談会をおすすめ!
専任のコーディネーターが希望をヒヤリングして就職先を紹介してくれます!
もちろん無料です!!
\第109回薬剤師国家試験受験者へ/