- 薬剤師国家試験対策の参考書ってどんなものがあるの?
- 薬剤師国家試験対策の問題集ってどんなものがあるの?
この記事はこういった悩みを持つ薬学生向けの記事です。
これから薬剤師国家試験を控えている人は、先輩たちがどんな参考書や問題集を使っていたのか気になりますよね。
なので今回は、薬剤師国家試験対策の参考書と問題集を紹介していきます。
各書籍について、使用した感想をTwitterにてアンケートを取りましたので、そちらも参考にしてみてください。
目次
薬剤師国家試験おすすめ参考書まとめ
青本(薬学ゼミナール)
薬剤師国家試験の参考書と言えば「青本」と言っていいくらいの、超メジャーな薬学ゼミナールの参考書です。
青本は各領域9冊からなる参考書で、薬剤師国家試験に頻出されているものから、これから出題される可能性が高いものまでかなりの量を網羅されています。
情報の網羅性に関しては、はらじゅさんが青本で何点取れるのかを検証してくれているのでそちらを参考にしてみると面白いと思います。
さらに、2021年度版ではこれまでの青本からかなりの進化を果たしました。
生まれ変わった「青本」5つの特徴
- 参考書「青本」、問題「青問」の2分冊で使いやすい
- 青問は充実の問題量、わかりやすい解答解説付き
- フルカラーで勉強しやすい
- カバー裏は、オリジナルポイント集
- 実践問題対策に「コラム」を収載
薬学ゼミナールの公式ページでは「薬学生の9割が使用」と書いてありましたが、今回のアンケートで確かに9割ほどが使っていることが分かりました。
薬剤師国家試験の参考書について質問です❗
薬ゼミの「青本」を使った感想をおしえてください😌※まだ薬剤師国家試験を受けてない方は閲覧用を押してください
— ひゃくさん@薬剤師三年目😋 (@sansigoi) April 10, 2020
使用した人の9割が「良かった」と評価しているので、参考書で迷ったらとりあえず青本で間違いなしだと思います。
領域別既出問題集(薬学ゼミナール)
領域別既出問題集は薬剤師国家試験で出題された問題を領域別にまとめた薬学ゼミナールの問題集です。
薬剤師国家試験の勉強のコツとして、問題を解きまくることは非常に重要となってくるので、とてもオススメできる問題集と言えるでしょう。
さらに、とてもコンパクトで持ち運びも楽なので、外出先などの空いた時間の勉強にも適しています。
今回のアンケートでは薬剤師国家試験受験者の約7割が使用しているという結果でした。
薬剤師国家試験の参考書について質問です❗
薬ゼミの「領域別既出問題集」を使った感想をおしえてください😌※まだ薬剤師国家試験を受けてない方は閲覧用を押してください
— ひゃくさん@薬剤師三年目😋 (@sansigoi) April 10, 2020
使用した約85%の薬学生が「良かった」と評価するオススメの問題集です。
要点集(薬学ゼミナール)
要点集(薬学ゼミナール)
要点集は薬学ゼミナールが出版している、薬剤師国家試験のエッセンスだけを詰め込んだ参考書です。
イメージは青本の情報の中から大事な要点をピックアップした参考書で、勉強の導入であったり、時間がない人の勉強に適していると言えるでしょう。
要点集の勉強法に関しては、要点集のエキスパートであるコロちゃんのブログを参考にしてください。
今回のアンケートでは要点集は薬学生の6割が使用していたようです。
薬剤師国家試験の参考書について質問です❗
薬ゼミの「要点集」を使った感想をおしえてください😌※まだ薬剤師国家試験を受けてない方は閲覧用を押してください
— ひゃくさん@薬剤師三年目😋 (@sansigoi) April 10, 2020
要点集は現在、薬ゼミホームページにて販売が行われていないので、手に入れるにはメルカリなどのフリマアプリか先輩から譲ってもらうしかないようです。
昨年は11月に販売開始されていたので、2020年も11月辺りに発売されるのではないかと予想されます。
オレンジブック(メディセレ)
オレンジブックはメディセレが出版している薬剤師国家試験対策参考書で、以下のような特徴があります。
最新の薬学教育モデル・コアカリキュラム(平成25年度改訂版)対応!
オレンジブックの特徴
- 理解度をチェックできるExercise問題を各項目に掲載!
- 各章末に過去10年分から厳選した過去問+オリジナル問題を大容量収載!
- 各分野の重要度を5段階で表示。効率的な学習をサポート!
- 楽しく学べるゴロを掲載!
- 他分野へのリンクがあり、関連事項をまとめて学習!
- 各章に薬学コラムを掲載。役立つ知識を楽しく習得!
- チェックシートで重要語句が消せるので効率よく学習できる!
今回のアンケートでは約35%の薬学生が使用しているという結果でした。
ライバル的存在の青本の方が利用者が多いようですね。
薬剤師国家試験の参考書について質問です❗
メディセレの「オレンジブック」を使った感想をおしえてください😌※まだ薬剤師国家試験を受けてない方は閲覧用を押してください
— ひゃくさん@薬剤師三年目😋 (@sansigoi) April 10, 2020
メディセレパス会員(無料登録)になれば定価の20%OFF~の特別価格で買えるので、オレンジブックを検討している方は会員になることをおすすめします。
必須問題集(薬学教育センター)
必須問題集(薬学教育センター)
特に僕は必須問題を解きまくる勉強で得点を伸ばしたので、この問題集はかなりおすすめの1冊です。

今回のアンケートでは約3割の薬学生が使用したという結果でした。
薬剤師国家試験の参考書について質問です❗
「必須問題集」を使った感想をおしえてください😌※まだ薬剤師国家試験を受けてない方は閲覧用を押してください
— ひゃくさん@薬剤師三年目😋 (@sansigoi) April 10, 2020
使用した7割5分の人が「良かった」と評価するオススメの問題集です。
メルカリで買うメリットと注意点
今回紹介した参考書と問題集は、各予備校のページかAmazon(必須問題集のみ)で買えますが、売っていない場合やより安く買いたい場合はフリマアプリのメルカリをおすすめします。

- 定価以下で買うことができる
- 友達招待コードを入れれば500円分貰える
- 書き込みがある可能性
- 売られていない可能性
- 高く売られている可能性
メルカリは基本的に中古品が売られているため、定価より安く変える可能性が高いです。
しかし、中古品であるがゆえに書き込みがある可能性や、売られていない可能性、原価より高く売られている可能性もあるので注意が必要ですね。
今ならメルカリに新規登録した際に招待コードを入力すると、友達招待プログラムで500円分のポイントがプレゼントされます。
招待した側にもポイントが入るので、友達にメルカリをやっている人がいるなら、招待してもらいましょう。
ちなみに僕の招待コードは「QXWHXE」です。
招待コードを入力しても、名前などの情報は一切こちらに入ってこないので安心して利用してください。

まとめ
今回は薬剤師国家試験対策の参考書と問題集についてまとめました。
みなさんが良い書籍に出会えることを願っています。
オススメする効率的な薬剤師国家試験勉強法とコツまとめ【傾向と対策】
薬剤師国家試験勉強には必須問題集をオススメ!【合格者の感想アリ】

薬剤師国家試験対策のブログを運営したり、TwitterやInstagramで薬剤師国家試験について発信してきた経験をもとに、薬剤師国家試験勉強法の有料noteを公開しました。
今すぐに使えるテクニックなど存分に詰め込みましたので、ぜひ参考にしてみてください。