薬剤師国家試験

【薬剤師国家試験合格への道】受験資格・合格率・出題科目・勉強法徹底解説!

アフィリエイト広告を利用しています

  • 薬剤師国家試験について何も知らない・・・
  • 薬剤師国家試験合格までの道のりってどんなもの?

この記事はこういった悩みを持つ薬学生向けの記事です。

ひゃくさん
ひゃくさん
どーも、病院薬剤師のひゃくさん(@sansigoi)です!

僕は薬剤師国家試験に1発で合格し、この薬学生向けのブログにて多くの薬学生の姿を見てきました。

今回はそんな僕が

  • 薬学生に分かりやすく
  • 勉強してこなかった人も大丈夫なように
  • 図を多めで

薬剤師国家試験合格への道を解説したいと思います。

薬剤師国家試験とはどういうものなのか、薬剤師国家試験勉強はどのようにしていけばいいのかこの記事で説明していきます。

ひゃくさん
ひゃくさん
この記事を読んで、薬剤師国家試験合格へと駆け抜けてください!

※この記事は非常にたくさんの情報をまとめていますので、要点だけおさえたいひとは下の目次から各コンテンツに飛んでください。

そもそも薬剤師国家試験って何?

薬剤師国家試験に合格すれば薬剤師になれるということは知っているけど、具体的に何を満たせば受験資格が得られるのか、どんな科目が出題されるのか、試験が行われる時期はいつなのか・・・まずはここから説明します。

既に分かっているという人は飛ばしてもらって構いません。
次のコンテンツである「薬剤師国家試験勉強ってどんな勉強をするの?」へ飛んでください。

ですが、知らない人はまず薬剤師国家試験の基本的な情報は知っておきましょう。

ひゃくさん
ひゃくさん
薬剤師国家試験について知ることで合格への道が見えてくるよ!

薬剤師国家試験の受験資格

薬剤師国家試験を受けるためには厚生労働省が決めている条件をクリアしていなければなりません。
その条件を簡単にまとめると、

  1. 6年制薬学課程を修めること
  2. 大学を卒業すること

この2つをクリアしていれば薬剤師国家試験の受験資格を得ることができます
多少の例外はありますが、基本的にはこれを満たしていれば受験できます。

注意しておきたいのは、これまで4年制の薬学部に入ってもある一定の条件をクリアすれば受験資格を得ることができましたが、ここ数年でそれができなくなりました

また、卒業することが受験資格の条件なので、大学の卒業試験などに落ちてしまうと薬剤師国家試験を受けれないということにもなります。

先輩たちの経験談を全て鵜呑みにせず最新の情報を知っておかないと、間違った選択をしてしまうので注意が必要です。

薬剤師国家試験は年1回のみ

薬剤師国家試験は以前は年二回行われていた時期もありますが、今は年1回となっています。
ですので、その1回で落ちてしまうと翌年まで勉強をし直さなければなりません

ちなみに司法試験と同様な受験制限などはないです。

行われる時期は年度末の2月末~3月上旬の土日の二日間となっています。
毎年その年度の夏に厚生労働省から薬剤師国家試験の日程と詳細が公開されています。

2021年に行われる第106回薬剤師国家試験の日程はいつ?【国試情報あり】 2021年の薬剤師国家試験っていつあるの? 第106回薬剤師国家試験の情報を知りたい! この記事はこういった...

薬剤師国家試験は「9科目」出題される

薬剤師国家試験で出題される科目は、

  1. 物理
  2. 化学
  3. 生物
  4. 衛生
  5. 薬理
  6. 薬剤
  7. 病態・薬物治療
  8. 法規・制度・倫理
  9. 実務

の9科目で構成されています。

めちゃくちゃ多いですね。
この9科目をベースに、薬剤師に必要な知識を2日間の薬剤師国家試験で試されることになります。

ポイントは、大学受験のように数学だけ、英語だけの出題ではなく、薬剤師国家試験では複数の科目が同時に出題されるということです。

薬剤師国家試験の合格率は7割

薬剤師国家試験の合格率は全体の7割となっています。
2018年度に行われた最新の第104回薬剤師国家試験では合格率が70.91%となっています。

しかし、これは既卒生も含めた合格率ですので、新卒生だけの合格率だと8割くらいまで上がります。

近年薬剤師国家試験の合格基準が何点取れば合格という絶対基準から相対基準へと変わりました。
それに伴い合格点や合格率も予測しづらくなってしまっています。

この記事では相対基準になってからの合格率と合格点をまとめています。

薬剤師国家試験の合格基準まとめ【相対基準・合格点・合格率・足切り・合格者数】 薬剤師国家試験の合格基準を知りたい 相対評価になってからの合格点を知りたい この記事はこういった悩みを抱えた薬学生向...

合格基準は相対基準(足切り+禁忌肢あり)

薬剤師国家試験の合格基準は厚生労働省により以下のように設定されています。(第104回薬剤師国家試験時)

以下のすべてを満たすことを合格基準とすること。なお、禁忌肢の選択状況を加味する。

  1. 問題の難易を補正して得た総得点について、平均点と標準偏差を用いた相対基準により設定した得点以上であること。
  2. 必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること。

新薬剤師国家試験について-厚生労働省

これまでの薬剤師国家試験は、合格者が何人になろうと6割5分(全345問中225問)以上取ればすべての人が合格となっていました。

これが絶対基準というものです。

しかし、第101回薬剤師国家試験からはその絶対基準が廃止され、薬剤師国家試験前には何点以上取れば合格できるという目安がなくなりました。

これが相対基準です。

薬剤師国家試験当日から合格発表まで約1ヶ月空きますが、それまでの期間は合格した人は働きだす準備をしたり、落ちてしまった人は予備校の準備をしたりと重要な時期となっています。

その合格した、してないはこれまでの絶対基準では、自己採点で225点以上取れているかどうかで容易に判断できましたが、相対基準では「225点取れていてもどうなるか分からない」、また「225点取れていないけどもしかしたら合格できているかも」のように判断が難しくなっています。

薬剤師国家試験後に新生活の準備をスムーズにしたり、大学の最後の思い出を最高のものにするためには、相対基準で悩まないほどの点数を取るくらいの準備が必要となっています。

また、薬剤師国家試験には足切り基準と呼ばれるものが設定されています。

薬剤師国家試験は、①必須問題(90問)、②理論問題(105問)、③実践問題(150問)の3つに分けられており、それぞれ各9科目により構成されています。

この中で基本的な問題が出題される①必須問題について以下の足切り基準が設定されています。

必須問題は全部で90問ですので、7割の63問以上解けなければ足切りに引っかかってしまいます。

さらに各科目にも3割という基準が設けられているので注意が必要です。

また、第104回薬剤師国家試験から禁忌肢の導入も始まりました。
禁忌肢とは選んではいけない選択肢を○個以上選択してしまったら、それだけで落ちてしまう選択肢のことです。

具体的に何問出題されて、何個選択したらダメなのかは公開されていません。
しかし、薬剤師国家試験に合格できる程の点数を取れる人は禁忌肢にはほとんど引っかからないと思うのでしっかり勉強していれば対策をする必要はないかと思います。

薬剤師国家試験の時間割

薬剤師国家試験は2日にわたって行われます。

この2日間は、これまでの集大成ですので、体力的にもメンタル的にもきつい2日間になるでしょう。

薬剤師国家試験の時間割は以下の通りです。

1コマ短いものでも1時間半、長いものでは2時間半の長時間の試験となっています。

やり直しなども含めると、この2時間半でも足りないくらいの問題内容になっていますので、集中力が大事になってきます。

薬剤師国家試験最新情報

薬剤師国家試験は年々出題傾向が変わってきています。

以前までの出題基準で考えていると、大きなミスをするかもしれません。

薬剤師国家試験は情報戦」という言葉を僕が薬学生だったころに聞きましたが、今本当にそうなんだなと思っています。

最近で言えば、相対基準の導入であったり、禁忌肢の導入であったりと、その年の合格率を左右するような大きな変化も起きています。

今後も様々な変更が予想されていますので注意が必要です。

薬剤師国家試験の最新情報をインプットしておくことは合格への近道になりますのでしっかり情報を更新しておきましょう。

スポンサーリンク

予備校の模試で力試し

薬剤師国家試験勉強は最終的には薬剤師国家試験本番を目指しての勉強ですが、ポイントポイントで行われる模試を目指して勉強することが重要となってきます。

薬剤師国家試験を受験するほとんどの人が受けるのが、薬ゼミの全国統一模擬試験。

1年間のうちに大きい模試が3回行われます。駿台模試のようなものですね。

その3回の模試の点数を見ながら、このままでいいのか、どのように勉強していけばいいのかなど様々な試行錯誤をしていくことになります。

ひゃくさん
ひゃくさん
模試の回数は限られているのでしっかりと準備しておこう!

薬ゼミの模試は9月、11月、1月に行われる

薬ゼミの全国統一模擬試験は9月、11月、1月の3回行われます。

学校単位で申し込みをしてくれるところもありますが、そうでないところは個人で申し込む必要があります。

また、1回の模試が1万円程するので、一つ一つの模試を適当にこなしてしまうのは非常にもったいないです。

お金の意味でも、模試という本番の練習を無駄にしてしまうという意味でもです。

なので、次に行われる模試に向けてしっかりとした準備をしておくことをオススメします。

模試から本番までの得点推移

過去の模試の点数推移などを見ながら、自分が今どの位置にいるかを見ることも重要ですね。

最新の第104回薬剤師国家試験の得点推移はこのようになっています。

f:id:chacatechin:20190409201603p:plain

過去の得点推移を参考に、このままだと合格基準に満たないなとか、このまま頑張れば合格が見えてくるぞとか自分の勉強法を見直すいい機会になると思います。

さらに次の模試の目標点数も決めれるので、参考にしておきたいところです。

薬ゼミ模試から第104回薬剤師国家試験までの平均推移 薬ゼミの模試でどれだけの点数取れていればいいの? 薬ゼミの模試から本番までの平均点推移が知りたい! この記事...

模試は本番を想定して作成されている

各予備校はその年にある薬剤師国家試験問題を予想して模試を作成しています。

なので、ホットな話題やその年に出そうな問題がバンバン出るため、薬学生は模試の復習をしっかりしていくことをオススメします。

第103回薬剤師国家試験の時は薬ゼミの模試の中から44問も類似問題が出たそうです。模試をしっかり復習しておけば44問は簡単に取れるということですね。

さらに、薬剤師国家試験直前に行われるやまかけ講座の内容と合わせると、74問も出題されたそうです。

薬剤師国家試験は全部で345問ですので約20%もの問題が模試とやまかけで対応できていたということになります。

より詳細な内容はこちらの記事をご覧ください。

【103回薬剤師国家試験】薬ゼミの模試とやまかけはどれだけ当たったのか 薬ゼミの模試ってやり直す必要ある? 薬ゼミのやまかけ講座って出た方が良い? この記事はこういった悩みを抱えた...



薬剤師国家試験勉強のポイント

ここからは薬剤師国家試験をもうすぐに控えている薬学生向けの情報です。

薬剤師国家試験勉強のポイントをまとめていきましょう。

ひゃくさん
ひゃくさん
どんな勉強をしないといけないか把握しておこう!

基本的に自習がメイン

薬剤師国家試験の勉強は基本的に自習がメインです。

学校によっては講義で総まとめをしてくれる大学や、予備校の先生を呼んで講義を行ってくれるところもありますが、すべての大学でそのような対策をしてくれるとは限らないので、基本的に自習していくということを頭に入れておきましょう。

自習はたくさんの不安や誘惑だらけです。薬剤師国家試験に向けて強い気持ちを持って勉強していきましょう。

さらに自習は自分で計画を立てる必要があるので、自分でどの参考書を使って、いつから勉強を始めて、どの教科をどれくらい勉強するのか決めていかなけばいけません。

みんなが使っている教材は?

薬剤師国家試験勉強は自習がメインなので、勉強する教材を選ばなければいけません。大まかに分けると、薬学生が使っている教材はこれらの3つになるでしょう。

  1. 青本などの参考書
  2. 領域別問題集などの問題演習用教材
  3. 薬剤師国家試験や模試などの過去問

薬学生が手に取る参考書の多くは薬ゼミ、メディセレなどの予備校が出しています。

その中でも多くの人が利用しているのが薬ゼミが出版している青本です。

他にも薬ゼミは領域別問題集という過去問を中心とした問題演習用の教材も販売しており、それを利用する人も多くいます。

また、薬剤師国家試験勉強で重要となってくるのが、過去問の勉強です。

薬剤師国家試験の傾向を掴んだり、自分の実力を見ることができます。如何に過去問が大事なのかは後述します。

みんなが苦手としている教科No1は化学

薬剤師国家試験は物理、化学、生物、衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療、法規・制度・倫理、実務の9科目を全て勉強しなければなりません。

大学受験のように選択科目などはないということです。

そんな中、どの科目をどれだけ勉強するのかというのも勉強の計画を立てる上で非常に重要となってきます。苦手な科目は早めに対策しておくことがポイントです。

以前薬学生に取ったアンケートでは、薬学生が一番苦手としている科目は化学でした。

化学では有機化合物の合成の問題や、生薬の問題が出題されるため多くの人が似がとしているみたいですね。

薬剤師国家試験勉強はできるだけ早めにしよう

よく「薬剤師国家試験勉強はいつから始めた方がいいですか」という質問が来ますが、できることなら今すぐにでも始めましょう。

勉強の能力には各個人間で差はありますが、残された時間には差はありません。能力の差を埋めるためには、残された時間をよりたくさん使えばいいのです。

また、薬剤師国家試験を経験した先輩たちは口をそろえて「早く勉強を始めるべきだった」と話しています。

では、そんな後悔をしている先輩たちはどれくらいの時期から勉強をし始めたのか。アンケートを取ってみました。

決してこの時期から始めても受かるんだと油断せずに、早めに勉強し始めることをオススメします。

ここでは多くの人が4月ごろから始めていますが、遅くとも夏までに始めるのがベストでしょう。その理由は薬ゼミの一回目の模試に間に合わせるためと、薬剤師国家試験の日程が発表される時期だからです。

薬剤師国家試験勉強は何時間くらいすればいいの?

薬剤師国家試験がどれだけ大変かというと、毎日10時間机に向かって合格できるくらいに大変です。

僕は薬剤師国家試験勉強に毎日10時間当てていました。

能力のある人や、もっと早めから勉強を始めた人はここまで頑張らなくても合格できると思いますが以前取ったアンケートでは10時間以上勉強している人が3分の1以上もいました。

これは薬剤師国家試験より数カ月前に取ったアンケートなので、薬剤師国家試験直前に取ったら10時間以上勉強している人の割合はもっと多くなったかもしれません。

もちろんこの中にも前もって勉強を始めていた人もいると思うので薬剤師国家試験勉強はかなり時間を掛けて受かるものだと思ってください。

人気の勉強場所は自宅

どこで勉強するのかというのも、勉強のモチベーションを維持する上でとても重要です。以前Twitterで取ったアンケートでは家で勉強する人が多く占めていることが分かりました。

僕も最終的には家で勉強をしていましたが、それまでにいくつかどの勉強場所が集中できるか試していた時期があります。

モチベーションを維持しよう

薬剤師国家試験で一番重要なのは、モチベーションを維持することといっても過言ではないでしょう。

薬学部に入り、6年生へと進級できた人であれば薬剤師国家試験に合格できる実力はあると思います。

あとは、モチベーションをいかに維持できるか

いくら良い勉強法を教えてもらってもそれを実践し続けられなければ意味がありません。

また、薬剤師国家試験は就職にも直結し、人生の大きなイベントですので、本番が近づくほど精神的にきつくなってきます。

モチベーションを維持するためには、

  • 達成感

この2つが大事になってくると思います。

この2つをうまく使ってモチベーションを維持していく方法をこの記事でまとめています。

https://103yakyaku.com/2019-03-29-214155/

先輩の経験を参考にしよう

薬剤師国家試験に挑戦する人のほとんどは初めて薬剤師国家試験というものに触れるわけですから、先輩の経験というものはかなり重宝されるものになってきます。

僕が薬学生だったころはネットを探してもあんまり体験記などが出ていませんでした。そんな中、薬学生向けのブログを始めた僕は第104回薬剤師国家試験受験者に体験記を募りました。

本番で大逆転を決めた人。安定して点を取っていた人。得点上位で合格した人。一度落ちて翌年に合格した人など様々な方が体験記を提供してくれていますので参考にしてください。

みなさんも薬剤師国家試験を終えたら、良い報告とともに体験記を提供してくださるとうれしいです。



ひゃくさんオススメの勉強法

ここからは薬剤師国家試験に合格した僕ひゃくさんがオススメの勉強法について紹介していきます。

基本的に勉強法は自分に合ったものを見つけていくものだと思っていますので、参考程度にお願いします。

僕がみなさんにまずオススメする勉強法は、「必須問題を解きまくる」という勉強法です。必須問題は薬剤師国家試験で出題される問題で、問われる知識は基本的なことになっています。

この必須問題を解きまくる勉強法のメリットとしては、

  1. 知識の基盤を作る事が出来る
  2. モチベーションを維持できる

この2つが挙げられます。

先ほども述べましたように、必須問題は基本的な知識が問われます。逆に言えば必須問題を解きまくって復習しまくれば薬剤師国家試験で問われる基礎を習得することができるということです。

さらに、分厚い参考書を一から読み始めるよりも、手を付けやすい勉強法なのでモチベーションを維持することもできます。

僕はこの勉強法で点数を一気に伸ばすことができましたし、このブログでこの勉強法を紹介したところ、点数が伸びたという薬学生からのコメントも頂きました。

模試や国家試験の過去問を持っていない人は、必須問題集をオススメします。

薬剤師国家試験勉強には必須問題集をオススメ!【合格者の感想アリ】 薬剤師国家試験勉強の方法に悩んでいる 必須問題集の評判について知りたい この記事はこういった悩みを持つ薬学生...

興味がある人は、この記事から詳細をご覧ください。

オススメする効率的な薬剤師国家試験勉強法まとめ【点数爆上げ例あり】 薬剤師国家試験の勉強って何すればいいのかな? オススメの勉強法を知りたいな・・・ この記事はこのような疑問をもつ薬学...

薬剤師国家試験用の解答用紙を用意しました!

薬剤師国家試験勉強で重要となってくる過去問ですが、問題を解く時に手ごろな解答用紙が欲しいなと思ったことはありませんか?

僕が薬学生だったころはルーズリーフに適当に書きなぐって、解き終わったら捨てるというのを繰り返していました。

しかし、せっかく解いたものを簡単に捨ててしまうというのは非常にもったいないと気付いたのです。後々自分の成長を見ることもできますし、勉強法の試行錯誤の材料にもなりますからね。

ということで、僕が薬剤師国家試験用の解答用紙を作っちゃいました!

薬剤師国家試験用の解答用紙作ってみた!【効率的に勉強しよう】どーも、ひゃくさんです! 先日Twitterでこのような呟きをしました。 薬剤師国家試験の自作解答用紙の写真がまわってきたけ...
ひゃくさん
ひゃくさん
是非皆さんも利用してみてください!



薬剤師国家試験当日のQ&A

薬剤師国家試験当日はいろんなことが気になってきます。スマホは回収されるのか、シャーペンは使えるのか、みんなは自己採点したのかなどなど。

こちらの記事では薬学生の方から頂いた薬剤師国家試験当日についての回答を載せていますので参考にしてみてください。

薬剤師国家試験当日のルール・会場の様子・持ち物まとめ【事前に確認しておこう】 薬剤師国家試験の当日ってどんな雰囲気なの? 会場の様子や、ルール、持ち物を知りたい! この記事はこういった悩...



最後に・・・

この記事で、僕が持っている薬剤師国家試験合格のための材料をまとめてみました。

ただ、これだけの情報をしても足りていない、みなさんが疑問に思うこともあると思いますのでTwitterやコメント欄でどんどん質問してください!質問箱もやっていますので匿名での質問でも大丈夫です。

ひゃくさん
ひゃくさん
この記事を読んだ皆さんの良い報告をたくさん聞けることを願っています!

 

ABOUT ME
ひゃくさん
現役で国立薬学部を卒業し第103回薬剤師国家試験を上位1割の順位で合格。病院で働く薬剤師。薬剤師国家試験合格までの経験や薬剤師として学んだ事感じた事をブログやTwitterで発信しています。Instagramフォロワー10万人
第109回薬剤師国家試験を受験する方へ

アフィリエイト広告を利用しています

第109回薬剤師国家試験を受験する方で、まだ就職先が決まっていない人は「arp(アープ)」の就職個別相談会をおすすめ
専任のコーディネーターが希望をヒヤリングして就職先を紹介してくれます!
もちろん無料です!!

\第109回薬剤師国家試験受験者へ/

4月入社に間に合う!
就職個別相談会