薬の使い分けが分かるPDF教材をリリース
第106回薬剤師国家試験

薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔244回〕目標点数は?自己採点結果は?【第106回薬剤師国家試験】

ひゃくさん

アフィリエイト広告を利用しています

この記事では第106回薬剤師国家試験対策模試である、薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔244回〕についての記事です。
ひゃくさん
ひゃくさん
どーも、病院薬剤師のひゃくさん(@sansigoi)です!

2020年11月19日(木)・20日(金)には第106回薬剤師国家試験対策模試である、薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔244回〕が行われます。

この記事では、過去の模試の平均点をもとに、どれくらいの目標点数にすればいいのか、みんなの自己採点結果(模試が終わり次第実施予定)、この時期におすすめの勉強法を紹介していこうと思います。

目標点数、自己採点結果はアンケートを行っているので、是非回答してみてください。

過去の薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱの平均点

模試の目標点数を決める上で、過去の模試ではどれくらいの平均点だったのかを知ることはとても重要です。

過去3回の薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱの平均点は以下のようになっています。

235回 238回 241回
必須 60.3/90 61.0/90 60.7/90
理論 42.8/105 47.8/105 46.3/105
実践 87.2/150 83.7/150 84.5/150
合計 190.5/345 192.6/345 191.7/345
薬ゼミ模試から第105回薬剤師国家試験までの平均点推移 薬ゼミの模試でどれだけの点数取れていればいいの? 薬ゼミの模試から本番までの平均点推移が知りたい! この記事...

過去3回の薬ゼミ統一模試Ⅱでは190点が平均となっています。

薬剤師国家試験の合格点は225点ほど(相対基準により年により変動)なので、11月のこの時点ではほとんどの人が合格ラインから30点ほど足りていないという結果になっています。

また、必須問題の足切りラインが90点の7割の63点ですので、過去3回とも平均点が足切りラインをこえていないことが分かります。

今年から完全相対基準となるので、今回の模試では足切りラインは超えるように目標設定するといいでしょう。

薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔244回〕の目標点数

では、みなさんの目標点数をアンケートしたいと思います。
ここで目標点を決めて、薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔244回〕まで突っ走りましょう!

薬ゼミ統一模試Ⅱ(241回)の目標点数は?

結果を見る

Loading ... Loading ...



薬ゼミ全国統一模擬試験Ⅱ〔244回〕の自己採点結果

※模試が終わり次第アンケートを実施します。是非皆さんも自己採点後にお答えください。

薬ゼミ統一模試Ⅱ(241回)の自己採点結果は?

結果を見る

Loading ... Loading ...



一番難しかった科目は?

※模試が終わり次第アンケートを実施します。是非皆さんも自己採点後にお答えください。

一番難しかった科目は?

結果を見る

Loading ... Loading ...

薬ゼミ全国統一模擬試験情報まとめ

過去に当ブログで公開している模試情報を紹介します。

まとめ

薬剤師国家試験合格に向けて薬ゼミ統一模試は非常に重要な試験となっています。
お金も時間もかかる模試ですので、しっかり対策していくことを強くおすすめしますね。

みなさんが模試で良い結果を取れることを願っています。

ABOUT ME
ひゃくさん
ひゃくさん
Instagramフォロワー:13万人/エムスリー薬剤師でコラム執筆
病院で働く薬剤師。薬剤師国家試験合格までの経験や薬剤師として学んだ事感じた事をブログやInstagramで発信しています。Instagramフォロワー10万人
記事URLをコピーしました